-
日経Goodayの連載「ぐっすり眠るための8つの新常識:第3回 良い睡眠を得るために今日からすべきこと」を監修しました。
日経Goodayの連載「ぐっすり眠るための8つの新常識」の第3回「良い睡眠を得るために今日からすべきこと、寝つきの悪さや中途覚醒がつらい! 快眠のために取り入れたい11の工夫」を監修しました。加齢により必要な睡眠時間が短 […]
2022.05.02
-
日経Goodayの連載「ぐっすり眠るための8つの新常識:第2回 睡眠不足は万病のもと! ここまで分かった病気との関係」を監修しました。
日経Goodayの連載「ぐっすり眠るための8つの新常識」の第2回「睡眠不足は万病のもと! ここまで分かった病気との関係:睡眠時間が「6時間」では足りないこれだけの理由」を監修しました。6時間未満の睡眠時間が高血圧や糖尿病 […]
2022.04.22
-
【重要】フィリップス社製医療機器に関する安全性情報のご案内
この度、株式会社フィリップスジャパンより睡眠時無呼吸症候群治療機器(CPAP)の自主的な回収措置の申し出により、規制当局より※1「自主回収(クラスⅡ)」通知がございましたことを、当院にて該当機器(DreamStatio […]
2021.09.01
-
フィリップス社製 CPAPに関する安全情報のお知らせ
この度、(株)フィリップス・ジャパンより、フィリップス社製陽圧換気療法機器(CPAP)に対する安全性に関する情報が発表されました。 なお、本件に関する製品のご質問やご不明点に関しましては、 […]
2021.07.02
-
睡眠時無呼吸症候群とコロナウイルス感染症
2020年9月に、アメリカ・ノースウェスタン大学のマシュー・B・マース教授らが、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の人は、そうではない人と比べ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患するリスクが8倍高く、 […]
2021.06.07
-
もう一つのコロナ不眠、「睡眠覚醒リズム障害」
コロナ禍のストレスや不安が寝付きを悪くしてしまうストレス性の不眠以外に(詳細は「なぜコロナ禍で眠れなくなるのか、「コロナ不眠」について」を参照)、このコロナ禍で「眠れない・寝付きが悪くなる」原因に「睡眠覚醒リズム障害( […]
-
なぜ、コロナ禍で眠れなくなるのか、「コロナ不眠」について
人は規則正しく十分な睡眠時間を取ることで、こころとからだの疲れを回復させ、日々の質の高い日常生活を送ることができます。 しかし、2020年初に新型コロナウイルス(COVID-19)感染症が世界的に広がり、日本でも20 […]
-
新型コロナウイルス感染症に対する当院の対応
当院では、皆様が安全に安心して診察を受けられるよう、下記のような対策による感染拡大防止措置を行ながら、 通常通りの診療を行っています。 1.待合室での混雑を避けるため、時間に余裕を持った完全予約制 2.院内に換気システム […]
2020.07.07
-
【重要】風邪症状・発熱など体調不良の方へ
①2週間以内に海外渡航から帰国 ②37.5度以上の発熱 ③風邪症状(咳・痰、喉の痛み、重度の倦怠感) ④味覚・嗅覚の異常 がある方は当院への受診はお控えいただき、『コロナ相談センター』にご相談をお願いします。 再診の方で […]
2020.04.10
-
(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に伴う)外出自粛中によい睡眠を確保するための5つのヒントサイト(江戸川大学睡眠研究所作成)
江戸川大学睡眠研究所から、外出自粛といったストレスや生活習慣が変化するなか、よい睡眠を維持するヒントが紹介されています。 (新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に伴う)外出自粛中によい睡眠を確保するための5つ […]
2020.04.14