-
日経xwomanの連載「リーダーは知っておきたい生産性がupする眠活法」を監修
日経xwomanの連載「リーダーは知っておきたい生産性がupする眠活法」を監修しました。 第1回のテーマは「日本人の睡眠不足で年間3兆円以上もの経済損失 生産性と集中力の鍵は「睡眠力」にあり」で、睡眠時間を削ると仕事のパ […]
2022.12.12
-
NIKKEI Web版の「医療・健康最新トレンド」の記事を監修しました
NIKKEI Web版の「医療・健康最新トレンド」の記事”「睡眠は90分単位」は誤解 良く眠るための新常識” を監修しました。「6時間睡眠」「睡眠のゴールデンタイム」「睡眠は90分単位」「自称ショートスリーパー」などにつ […]
2022.08.19
-
「朝、起きられない」のは概日リズム障害(睡眠相後退症候群)か起立性調節障害か?
学校や仕事に行くために「朝起きようと思っても起きられず、気づいたら昼頃に目が覚めた」という、「朝、起きられない」(起床困難)原因の一つに「概日リズム障害」つまり「睡眠相後退症候群」があります。 「朝、起き […]
-
日経Goodayの連載「ぐっすり眠るための8つの新常識:第3回 良い睡眠を得るために今日からすべきこと」を監修しました。
日経Goodayの連載「ぐっすり眠るための8つの新常識」の第3回「良い睡眠を得るために今日からすべきこと、寝つきの悪さや中途覚醒がつらい! 快眠のために取り入れたい11の工夫」を監修しました。加齢により必要な睡眠時間が短 […]
2022.05.02
-
日経Goodayの連載「ぐっすり眠るための8つの新常識:第2回 睡眠不足は万病のもと! ここまで分かった病気との関係」を監修しました。
日経Goodayの連載「ぐっすり眠るための8つの新常識」の第2回「睡眠不足は万病のもと! ここまで分かった病気との関係:睡眠時間が「6時間」では足りないこれだけの理由」を監修しました。6時間未満の睡眠時間が高血圧や糖尿病 […]
2022.04.22
-
【重要】フィリップス社製医療機器に関する安全性情報のご案内
この度、株式会社フィリップスジャパンより睡眠時無呼吸症候群治療機器(CPAP)の自主的な回収措置の申し出により、規制当局より※1「自主回収(クラスⅡ)」通知がございましたことを、当院にて該当機器(DreamStatio […]
2021.09.01
-
フィリップス社製 CPAPに関する安全情報のお知らせ
この度、(株)フィリップス・ジャパンより、フィリップス社製陽圧換気療法機器(CPAP)に対する安全性に関する情報が発表されました。 なお、本件に関する製品のご質問やご不明点に関しましては、 […]
2021.07.02
-
睡眠時無呼吸症候群とコロナウイルス感染症
2020年9月に、アメリカ・ノースウェスタン大学のマシュー・B・マース教授らが、寝ているときに大きないびきをかき一瞬呼吸が止まる閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の人は、そうではない人と比べ、新型コロナウイルス感染症 […]
2021.06.07
-
もう一つのコロナ不眠、「睡眠覚醒リズム障害」
コロナ禍のストレスや不安が寝付きを悪くしてしまうストレス性の不眠以外に(詳細は「なぜコロナ禍で眠れなくなるのか、「コロナ不眠」について」を参照)、このコロナ禍で「眠れない・寝付きが悪くなる・朝、起きられない」原因に「睡 […]
-
在宅終夜PSG検査について
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の治療は、 ・検査室外睡眠検査(Out-of-center sleep test:OCST、自宅での簡易検査)で、無呼吸低呼吸指数(AHI)が40回/時間以上 ・終夜PSG精密検査で、 […]
2023.01.05